
いつものようにW-zero3を使っていたら、どうもスライド部分のはめ合いが甘くなった気がしたので、よ~く見てみると、なんとはめ合いがはずれているじゃぁありませんか。
さらによく調べてみると、何カ所かあるネジ止め部分のネジが、数カ所外れてしまっているようでした。
こりゃ困った……Willcomショップなんて行っている暇ないしなぁ……。
なんて思いつつ、ダメもとで調べてみたら、同じような現象の人がぞろぞろぞろぞろと。
な~んだ、よくある現象なんだな :-?
ってことで、W-ZERO3の分解こちらを参考に、自力で修理決定。

で、ばらしてしまいました。
昔から、時計やらラジコンやらを修理と称して、バラしたあげくに、元に戻らなくなった悪夢が、頭の片隅によみがえりますが、そんなこたぁ関係ないんです。
とりあえず、今直さないと気が済まなくなっちゃったんですから :lol:
(さらに…)
Popularity: 9% [?]
Posted on 8月 30th, 2007 by snail
Filed under: W-ZERO3 | 1 Comment »

子供たちがセブンイレブンのスタンプラリーに行きたいと言うので、珍しく自転車で、セブンイレブンを探して徘徊(^_^;)
ひとしきり廻ったところで、食事をしようと言うことになり、ロイヤルホストでお昼。
ちょっと暇なので、試しにW-zero3から投稿テストをしてみる。
うまくできるかな?
Popularity: 6% [?]
Posted on 8月 5th, 2007 by admin
Filed under: W-ZERO3 | 2 Comments »
![ウィルコム、夏モデル「W-ZERO3[es]」を発](http://notquicka9.net/blog/wp-content/plugins/wp-DJTR/image.php?t=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%80%81%E5%A4%8F%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%80%8CW-ZERO3%EF%BC%BBes%EF%BC%BD%E3%80%8D%E3%82%92%E7%99%BA&ffamily=LOGOG_MG.TTF&width=500)

W-ZERO3を買って半年もしないというのに、もう新型が発表されてるし……(-。-)
ウィルコム、夏モデル「W-ZERO3[es]」を発表
ITmedia +D モバイル:写真で解説する「W-ZERO3[es]」 (1/3)
細長くなってテンキーが付いて、携帯電話としての操作性をアップさせ再登場って訳ですよ。
無線LANの機能が削られているらしいですが、それらの機能は外付けということで、対応していくらしいですね。2chのモバイル板などでは、この無線LANやBluetoothが付かなかった事に関して、かなり敏感に反応しているみたいだけども、普通に携帯として使っていく分には、無線LANは外付けで十分じゃん?って思う。
そもそも、無線LANを使うと、電池が激早で減っていくので、使う機会があまり無かったのが実情。結局あまり使わない機能となっていた。
やはりPHSとして出す以上は、片手で電話をかけたいし、細長い方が耳に当てやすい。
ちょっと分厚くはなるけど、キーボードが付いているのも他の携帯に比べると、メールをするときのアドバンテージになるしね。
W-SIMなしの外側だけの購入はちょっと高めの値段設定だけど、それでもやっぱし欲しい……。
もう嫁さんにおねだりも出来ないから、自力でお小遣いを貯めて買うかなぁ(-。-) ボソッ
まぁ、それでも色々と嫌みをいわれそうだけど。
Popularity: 6% [?]
Posted on 7月 6th, 2006 by snail
Filed under: W-ZERO3 | 2 Comments »

いくらキーボードがついていても、やはりちっちゃいから手が疲れちゃう。
なもんだから、どうにか楽をしようということで、連想変換のできるATOK導入を決断。
早速インストールしてみると、起動しね~~~(T_T)
W-ZERO3人生で初の挫折orz
仕方なく初期化。
んで、今度は念のため忘備録を書き残しておこうと思ったりする。
- GSFinder+ for HTC Universal
ファイラーですね。あったほうが断然インストール作業が楽なので、最初に入れます。
- W-ZERO3 UtilityPlus
ATOKを使用するのに必要。そのほかキーの割り当てなどでも使う。
- PowWow
スタンバイするためのソフト。こいつをW-ZERO3 UtilityPlusにて、任意のキーに割り当てる事で、瞬時にスタンバイモードにする事ができる。
- ATOK&Def Sip Changerをインストール
再起動すると、ATOK使用という設定になっているために、Activsyncなどが動かない。
ATOKの設定画面へ行き、ATOK未使用にし直しリセットすることで、Activsyncが動くようになる。
ちょうど良くひろきさんがATOKのインストール方法をメールしてくれたので、貼っておくことにするよ~(^。^)
-
ATOK入れる場合はこの順番で
ATOKを新規に導入する場合は
1.. Def Sip Changer for WM5をインストール
2.. ATOKをインストール
3.. ATOKのインストール後、リセットを促されるのでそれは無視してスタート→プログラム→Def Sip Changerw起動
4.. Def Sip Changerが立ち上がるので「ローマ字/かな」を選択して「設定+リセット」
5.. Def Sip Changerはスタートアップにあって、SIPの状態を監視してATOKになると自動的に起動するのでATOKのプロパティやATOKの辞書を弄ったあとにリセットや再起動をした場合に画面で設定することができます!
すでに導入してる場合
1.. Def Sip Changer for WM5をインストール
2.. Def Sip Changerはスタートアップにあって、SIPの状態を監視してATOKになると自動的に起動するのでにATOKのプロパティやATOKの辞書を弄ったあとにリセットや再起動をした場合に画面で設定することができます!
- Powercheck
- W-ZERO3 Mail Filter
標準のメーラにはメール振り分けが無いという、信じられない仕様のため、必須でしょ。
いやぁ、ももたろさん、すばらし~~!
- tdLaunch
やっぱりランチャがトップ画面にあるのは便利ですね。
- LANMAN
無線LANのオン・オフを一発で切り替えるツール
tdLaunchにて、トップ画面に出しておけば、いつでも簡単にオンオフを切り替えられて便利!
- Magic Button
W-ZERO3では「X」を押してプログラムを終了させても実際にはバックグラウンドで動作しているんですね、これを知るまで色々悩みました。そういうのを本当に終了させてくれるソフト 。
Popularity: 5% [?]
Posted on 3月 13th, 2006 by snail
Filed under: W-ZERO3 | 2 Comments »

こんなものを買っちまいました。 巷で流行っているらしく、流行りものに目が無いので(^_^;) てことで、今色々いじくっていますが、PDAってやつを触ったことがないから、いまいち感覚がつかめない。 でも、これがあれば、ちっちゃいパソコンを持って歩くようなもんだから、どこでもブログができたりするんですよねぇ。 っていっても、そこまで更新を頻繁にするわけじゃないし、パソコンじゃないと、だぁ~っと打てないから、考えをまとめられない気がするなぁ。 とりあえず、どこまで使えるかだな。 嫁には、高いんだから2年以上使うようにって釘刺されましたけどね。
Popularity: 5% [?]
Posted on 3月 11th, 2006 by snail
Filed under: W-ZERO3 | 9 Comments »