

某所で入手した噂
先日iPhoneユーザー向けに、無線LANルータが格安で発売される予定という報道がありましたが、どうやらその値段が決まったようです。
10月1日から開始で、プラネックス製BLW-54CW3-Sが2838円で1末端につき1台が販売されるそうです。
新規購入の場合は 店頭で購入できますが、既に持っている人は オンラインショップの方からの注文になるそうです。
うちは既に無線LANルータあるんですが、めちゃくちゃ安いので、買おうかなぁ。
Popularity: 9% [?]
Posted on 10月 17th, 2008 by snail
Filed under: iPhone | No Comments »

交換用のアダプタが届きました。
たかがアダプタなんですけど、ちょっと嬉しかったりするのは何ででしょうねえ。

Popularity: 6% [?]
Posted on 10月 10th, 2008 by snail
Filed under: iPhone | No Comments »


ここ数日、脱獄の危険性について、あちこちのブログで書かれている。
「Life is beautiful: iPhoneのJailbreakの危険性に関してひと言」に至っては、軽く炎上している始末。
さながら、脱獄派vs非脱獄派でiphonerがまっぷたつに別れて、大戦争という様相。
当然このブログでも脱獄に関しては色々と書いているので、言及しなきゃならないなと言う事でエントリ。
脱獄を助長するような事を書いているブログには、考えてもらいたいですね!!みたいな事があちこちで書かれていて、うわ~~~耳が痛い。。。もとい、目が痛いこと、この上ない。
というわけで、我がブログのスタンスです。
脱獄は大変リスクを伴う行為ですから、リスクを分かった上で、自己責任で行ってくださいね。
私は決してお勧めはしませんよ。 どうなっても、自己責任ですよ。
タダ、私はしてますけどね(-。-)
ていうか、私の場合は既に水没マークが付いてて、どのみち全損交換っていうオチが付いてるんですが。
でですね、「iPhoneがハックされると、どんなデータが盗まれる可能性があるか? | IDEA*IDEA」こちらの記事を見てみると、脱獄をしていると、数々のデータが盗まれますよ、大変危険ですよぉ~~みたいな記述がありました。
この記述の根拠は「Personal secrets your iPhone could reveal – Short Sharp Science – New Scientist」こちらの記事が元だったりするわけですが、良く読んでみると、大元の記事は脱獄とiPhoneを関連づけている記述は無いように思うんですが……私の読み間違い?
ただ単に、携帯電話はプライベート情報が沢山詰まっているので、紛失した際はそれなりの情報が盗まれるものと思い、厳重な管理が必要だと言う事です。
さらに、コメントを読み続け、付け加えるならば、iPhoneはUSBを繋ぐだけでメモリ内部を容易に見る事が可能で、そこからあらゆる情報を覗く事が出来ます。この構造は非常に危険極まりなく、アップルには早急にデータの暗号化が望まれるとあります。
でもこの問題ってのは、どの携帯電話にも言える事で、どんな携帯でも、落としたら大切な情報(人様の情報も含む)を流出させる事に成ります。現在、リモートロックなど沢山の防衛策が携帯にあったりしますが、ハッカーにしてみれば、そんなものどうとでもなりますよね。
ここで話しをiPhoneに戻して。
確かに脱獄によって悪意のあるコードがiPhone内に入り込む事は否めません。なので、何者かによってiPhoneに侵入され、データを盗まれ、自分だけではなく、iPhone内に記録してある数々の知り合いに迷惑をかける事を懸念するのであれば、脱獄すべきではないでしょうね。
ただ、私は先ほど話しした、「落とした携帯をハッカーが拾う確率」「iPhoneを脱獄したらハッカーが侵入する確率」などと、「iPhoneがかなり便利になったり、さらに可愛くなったり」てのを天秤に掛けると……どうなんでしょうねぇ。。。
以上の事を加味すると、脱獄のリスクってのは、iPhone内に入っている他人の情報ではなくて、iPhoneが動かなくなったり、壊れたりっていう事の割合が遙かに高いと思われます。
今回はこういう問題に脱獄が絡まり、前途の炎上になってしまった気がします。
セキュリティーに無頓着すぎるのも良くないとは思いますが、余り過敏に成りすぎても「なんもできね~~」って話しです。
あぶね~なって思う人はしなきゃ良いし、大丈夫だと思う人はお好きにどうぞと言う事で。
追記:
「JailBreakの安全性 – やねうらお-よっちゃんイカはしばらく買わずにiPhoneだけに注力する男」にて痛快な書き込みがあったので、こちらも合わせてどうぞ。
全く同意見です、恐れ入りましたm(__)m
Popularity: 7% [?]
Posted on 10月 6th, 2008 by snail
Filed under: iPhone | No Comments »



待ちに待ったLDR TouchがApp Storeにようやく登場しました。
最初の頃はSafariにてWeb版のLDRを使っていたんですが、未読が連動して減らないのと、独特の表示順序がどうしても馴染めなかったので、最近になってGoogle Readerに乗り換えて使っていました。
そんな状況ながらも、密かに楽しみにして待っていたLDR Touchなので、早速使ってみました。
一覧画面はこんな感じです。
表示順序は、新着順と未読数順が選べます。

一覧からサイトを選ぶと、サイト内の記事一覧になります。
未読の記事には青いマークが付いています。

記事を選択すると、RSSで配信された内容が表示されます。
この段階でも全文配信の記事ならば、画像も表示され、かなりの所まで読む事が出来ます。
左下のマーク、、なんだか虫めがね見たいですが、これはピンなんですねぇ。
このマークをタッチすると、その記事にマークを付けておく事が出来ます。
後日パソコンにて、改めてチェックする場合などに便利です。

右上の地球マークをタッチすると、LDR Touch内でSafariで見るのと同じ表示でサイトを表示することが出来ます。

もちろん読んだ記事はキチンと既読になるので、パソコンでLDRを開いても既読になっています。
このように、あらかたパソコン版LDRと同じような使い方が出来るようになります。
もう、すばらしい!の一言!! と言いたいところですが、人間ってのは、欲深い生き物で、次から次へと要望が出てきたりするんですよねぇ。
まず、表示順序が、新着、未読数の2種類しか無いところが痛いです。
なんでiPhone用のWeb版ではフォルダ別、★別と選べたのに、アプリで無くしてしまったのか?が分かりません。
何か難しい技術でも必要だったんでしょうかねぇ……。
せっかくフォルダ分けしたり、★の数で分けたりしているんだから、それが使えなかったら意味が無いですよね。
パソコン版でもそうですが、色々な選別方法を用意してあるんだから、並べ替えの選択肢を増やして欲しいです。
フォルダで分けして、更に未読数で並べ替えし、更に★で並び替えし……などなど、スプレッドシートなどでやれるような、並べ替えが出来たら言う事無しです。 そんな難しいインターフェースじゃなくても、実現可能だと思うんですが、どうなんでしょ?
次に、地球マークを押した後、Webと同じ表示になるわけですが、この表示でリンクを押した時、同じドメイン内ならば、リンク先へ飛んでくれますが、別ドメインのサイトには飛んでくれないようです。
これだと、様々な情報サイトを見ていて、最終的な情報へ行き着けない事になり、不便きわまりないです。
あちこちリンクを飛び回ると、Safariと同じで、落ちちゃったりするんだろうと思います、恐らく、そんなクラッシュ対策で、同じドメイン内だけのリンクに留めているんでは?と思われますが、落ちちゃっても構わないし、Safariに処理を渡しても良いから、最終目的は果たしたいですね。
と、なんだかんだありますが、使いやすい事は確かです。
Googleよりも、LDRの方が慣れているので、しばらくこっちを使ってみようと思います。
RSS Readerも激戦になってきましたねぇ、良いソフトが切磋琢磨するってのはユーザーにとって、とっても良い事ですよね。
Popularity: 5% [?]
Posted on 9月 29th, 2008 by snail
Filed under: iPhone | No Comments »

今までモバミのお試しでiPhoneの連絡先をOutlookのアドレス帳と同期させていたんですが、どうやらモバミのお試し期間が終了してしまう様なので、連絡先同期について、再考してみました。
連絡先をOutlookからGmailへ転送する
実のところ、Outlookと言うものを今まで使っていなかった事もあり、モバミで同期させていた時には、何となく使いづらいと言うか、メールがGmail、カレンダーがGmailときたら、やはり連絡先もGmailが良いのかなあと思いつつ使っていたんですよねぇ。
丁度モバミのお試しが終了という事で、Gmailの連絡先との同期にチャレンジしてみました。
まず、OutlookからGmailへアドレス帳を移動させます。ただし、GmailにもOutlookにもおなじ内容がダブって登録されていたりするので、厄介です。
OutlookからCSV経由でGmailへインポートするわけですが、やはり内容が重複しまくり。
そこで、仕方がないので、そこからは手作業で修正することに(−_−#)
あぁ、なんて非効率なんだろう。
NuevaSyncで連絡先を同期
そうこうしているうちに、疲れてきたので、大雑把に手直しを終え、取り敢えずiPhoneとGmailの連絡先を同期してみることにしました。
同期に使用するのはNuevaSyncです。カレンダー同期に関しては、複数カレンダーに対応していないという理由で、使用を取りやめたサービスですが、今度は連絡先同期でまた復活です。
カレンダー同期でよく知られるこのサービスですが、実は連絡先の同期にも既に対応しています。
カレンダー同期の時と同じ要領でセッティングを済ませれば、同期準備は完了です。
いざ、連絡先を開くと、直ぐにGmailの連絡先を読みに行き、iPhoneに反映されます。
問題発生
反映されたデータを見てみると、あいうえお順に並んでいません。ほとんどが#以降に並んでいました。
なぜ?と思いよくよく見てみると、ふりがなが登録されていないからのようです。
ふりがなってば、Outlookの時にはあったものの、Gmailでは設定する項目すら無くなっていて、あまりにも普通になくなっていたので、この時点まで気付かずにいました。
もしかしたらGmailの中に隠し項目とかあるんじゃないの?とか思いながら、色々と調べてみるものの、どうやら、そのような仕様になっていないっぽい。ただ、調べている途中に、名前の欄で半角スペースを空けて入力してあると、名字と名前に分けて登録してくれるという、新たな発見をしました。
さらに、Gmailでは名字と名前がアメリカナイズされていて、逆に表記する仕様のようで、Gmail側で「名字 名前」の様に登録してあると、同期後には「名前 名字」と逆に登録されてしまうようです。
そこで、Gmail側の全ての名前を「名前 名字」に登録しなおし、iPhoneで「名字 名前」になっているのを確認をすると、全て正常に登録されていました。
この状態ではまだ、あいうえお順になっていないので、改めてiPhone側でふりがなの項目に関しては入力する必要があります。
私はすべて、iPhoneで手入力でふりがなを修正していきましたが、かれこれ2時間ほどかかりました(T_T)
アドレスの件数が多かったりしたら、これじゃやってられないなぁと言うのが、正直な感想。
Gmail事態が英語圏中心のサービスなので、ふりがなっていう考え方が無い以上、これは仕方がないなぁと思ったりしますが、GoogleJapan独自に対応しても良いのになと思いますねぇ。
と、現状はこんな方法で同期しています。
なにか、画期的な方法があれば良いんですがねぇ……。
ただいまその他の情報募集中です。
Popularity: 18% [?]
Posted on 9月 26th, 2008 by snail
Filed under: iPhone | 3 Comments »

今更感がありますが、iPhoneにおけるメールの運用について、自分用のメモも兼ねてエントリします。
なんで今なのか?というと、モバミのお試し期間が終わるからなのでした(^。^)
iPhoneを購入すると、i.softbank.ne.jpというメールアドレスをもらえますよね。
このアドレスを使用して、普通の携帯の様に使っていくという手はありますが、巷で言われているように、iPhoneは小さなパソコンであり、持ち歩けるセカンドマシンな訳ですから、メインマシンさながらの使い方をしたいと思います。
ISPから提供されたメアドをGmailで管理する
普段私は、某ISPから提供されたアドレスをメインメアドとして使用しています。
これは、一番最初に私が取得したものであり、もう20年ほど使っているものです。
さらに、これだけ長く使っているアドレスともなると、スパムが酷く、1日に数百のスパムが来る事も珍しくありません。
そこで、このメアドからGmailへメールを転送し、Gmailをスパムフィルタとして使用しつつ、Gmailをメールクライアントとして使用しています。
Gmailでは返信時のアドレスを受信したメールアドレスで返信する機能があるので、ISPメアドで受信し、ISPメアドで返信するという事が出来ます。
Gmailを使っていながら、一見Gmailを使っているとは思えない運用が可能なわけです。(メールヘッダを見れば、直ぐに分かる事ですが)
この運用方法を、そのままiPhoneでも実現したいと思います。
iPhoneのメール設定は設定の際にGmailを選択して設定すれば、簡単にiPhoneでGmailのIMAPクライアントとして使用する事ができます。
しかし、このままだと、返信時にはGmailアカウントからの返信となってしまい、どうにも頂けません。
どうも、この設定の際にGmailなどのサービスから選択して設定していくと、設定は簡単なものの、色々な設定が固定されてしまい、自由にパラメータを変更できない仕様になっているようです。
そこで、メール設定時に、Gmailを選択せず、その他から入り「名前、アドレス、説明」にはISPの情報を入力し、「受信、送信メールサーバ」にはGmailの設定を入力します。
詳しくはiPhone – Gmail ヘルプ センターを参考にしてください。
設定される内容はほとんどGmailを選択して設定した場合と大差ないと思うんですが、こうすることで、Gmailアカウントを使いつつ、表向きにはISPを使用しているように見える様になります。
プッシュで着信音&バイブを実現
iPhoneではi.softbank.ne.jp宛てのメールは、プッシュで即時通知される訳ですが、これが何とも中途半端な状態で、通知が画面に表示されるのみだったりします。(実際には完全なプッシュでは無く、通知だけなんですが)
普通に音を鳴らしたりバイブしたりってプログラミングは難しくは無いと思いますし、iPhoneは他の携帯と違い、OSのアップデートが比較的簡単にできるので、尚更仕様変更は比較的楽だと思うんですよね。
プッシュで着信音&バイブって要望はかなり多いと思うんですが、なんで早く対応しないのか……(T_T)
どちらかというと、コピペよりもこっちのが要望が多いんじゃないでしょうかね。
ま、愚痴っていても仕方がないので、対策を練りたいと思います。
既に書いたとおり、Gmailを使用してメールを運用するわけですから、Yahooを使うのはちょっと気が引けます。
そこで、MobileMe?とかが妥当な解決方法として思いつく訳です。
確かにモバミーを使用すれば、全ての面で高次元な運用が可能です。しかし、iPhoneを所有し運用して行くだけでも金銭的にはかなりの負担なのに、さらにモバミーにまでっていう出費はできる限り避けたいと思います。
そこで、脱獄という禁断の扉を開けてしまうことにします。
脱獄をすれば、モバミーのように簡単には統合環境が入るわけではないものの、工夫すればするほど、便利な世界がその先に広がっています。
そうと決まれば、とっとと脱獄して着信音とバイブを実現したいと思います。
使用するアプリはひとりぶろぐ: [iPhone]i.softbank.jpドメインのメール着信通知時に着信音とバイブレーションを鳴動させる「SBankNotify」0.12です。
このアプリを導入することで、i.softbank.ne.jpあてのメール着信通知に画面だけでなく、音とバイブが追加されます。
そこで、Gmailでスパム以外を全てi.softbank.ne.jpへ転送するように設定します。
私はスパムでは無いけども、出先でチェックする必要が無さそうな、広告などには「その他」というラベルと付けておき、スパムとラベル以外を転送する設定として、以下のようにしています。
条件: -{is:spam in:その他}
処理: foo..@i.softbank.jp に転送
設定時に注意事項が表示されますが、無視して設定してしまっても、キチンと動作しています。
それと同時に、iPhoneでのメール受信設定はプッシュである必要が無くなったので、フェッチの手動にしてしまいます。
これで、一般の携帯と同じような使い心地で、なおかつメインマシンと同じメール運用が可能になります。
iPhoneにお似合いの着信音を探す
SBankNotifyを導入すると、着信音がかなり派手な物になり、バイブも5回繰り返す様になります。
遠くにiPhoneが置いてあっても、派手に鳴り響いてくれるので、自分的には凄く良かったんですが、家族には不評でした。
ということで、バイブは短く、着信音も静かな物に変える事にしました。
色々と着信音をネット上で探していたんですが、なかなかセンスの良い物は見つからないもんですねぇ。
ようやく見つけたのがシンセ用のサンプリング集に、かなりシックなサウンドが揃っていました、参考にどうぞ。
Soundsnap.com: Find and Share Free Sound Effects and Loops
本来ならばiPhone側で対応されて当然の機能だとは思いますが、この辺の対応が無いのは、モバミのアドバンテージを維持して行くためという側面もあるのかもしれませんね。
今回は脱獄という方法を取りましたが、一歩間違えれば保証が効かなくなったり、iPhoneが動作しなくなるかもしれない方法ですので、自己責任でお願いします。
Popularity: 7% [?]
Posted on 9月 25th, 2008 by snail
Filed under: iPhone | No Comments »

あちらこちらで、コピペのオベーションが語られている様なので、私も少し考えてみました。
私が一番お薦めしたいのは、ダブルタッチ後の長押しですね。
確かダブルタッチ後に長押しっていうジェスチャーはまだ予約されていないですよねぇ。されていたらすいません(^^;;
(さらに…)
Popularity: 4% [?]
Posted on 9月 23rd, 2008 by snail
Filed under: iPhone | No Comments »