インスタントコーヒーの中蓋って凄く嫌。
(^。^)久々にものづくりらしい話題です。あはは
なにが嫌って、どうしてあんなに開け難いんでしょうか。
最近の梱包技術っていうのは、かなり進歩していて、おにぎりなんかは、テープをぴ~~っと1本引っ張るだけで開いたり、箱入りのお菓子なんかも、ミシン目でびりびりって破けばOKなんてのが殆ど。家庭用品などもどんどんと進化しています。大手などでは梱包専門の部署がきちんとあるくらいです。
(^。^)久々にものづくりらしい話題でしょ。ははは。
なのに、、なのにですよ。なんであのコーヒーの中蓋だけは、何十年も進歩無なんでしょうか。
めくる口も無いし、やっとこさめくっても、絶対と言っていいほど汚く破けます。糊が頑丈なのか、紙がヤワなのか。
たとえば、上蓋の下にカッター状のモノを追加し、はじめに上蓋を締めこむと、中蓋が切れるなんてのはどうでしょうね。
ちなみに、あの中蓋は中途半端に切らない方が良いそうです。メーカーHPなどに解説があります。糊の部分まで綺麗さっぱりはがす、又は、ビンのふち部分を残してカッターなどで切り抜く方法をお勧めしているそうです。
こうすることできちんと密封される構造になっているんだとか。
~~コメントへの返信~~
>Kazkun
あはは、鋭い突っ込み。確かにこれは粉ミルク、ブライトの画像ですが、たまたま新たに開けられるのがこれだっただけです(~_~;)
Popularity: 2% [?]
Posted on 5月 19th, 2004 by snail
Filed under: Diary | 1 Comment »
先日コメントでBlog王決定戦参加のお誘いがあったので、早速申し込みしました。
一応日記部門にしましたが、う~ん、微妙(~_~;)
とにかく参加したからにはがんばりますよ。
最近ものづくりとはまったく関係の無い話で進んでいますが、あまり硬いことは言わずに、気になる話題にはなんでも飛びついていこうと思います。
Popularity: 2% [?]
Posted on 5月 19th, 2004 by snail
Filed under: Diary | No Comments »
先日は、こんなちっちゃなBlogにトラックバックありがとうございました。
そんな金儲け速報ブログへまたまたトラックバックです。
その後、ヤフーオークションについて、色々と調べました。驚くことに、これを専業として商売にしている方もかなりおられるようです。
株運用と似たところがあり、その時々の相場や流行ものなど、常にアンテナを張り巡らせて、儲かりそうなものには、いち早く飛びつき、儲けられる時に儲けてしまう、というのが鉄則のようです。
そこで、今儲かるものってなによ?ってなったときに、頭の中に何一つ浮かんでこない私っていうのは、やっぱしこういう商売には向いていないんだろうか??
こつこつCADや図面をみてモノを作っていたほうが、はるかに楽だなぁと思ったりする。
まあ、徐々にオークションに対して、頭でっかちになってきたあたりで、軽いところから手をだしてみようかなぁとは思っています。
続報にご期待くださいな。
Popularity: 2% [?]
Posted on 5月 18th, 2004 by snail
Filed under: Diary | 4 Comments »
はくしょん症候群というものがあるそうです。
このサイトによると、人口の2~3割の人にこの現象の自覚があるということです。実は私もその2~3割の一人だったりします。
といっても、そんなにひどいものではなく、くしゃみが出そうで出ない、苦しい状態のときに、蛍光灯などの光を見ると、とたんに「はくしょ~~ん」となるのです。
小さい頃からそうだったわけでなく、小学校の時に通っていた塾の先生が、上を見てぼけ~~としているのを見て、「なにしてるんですか?」と聞いたところ、「くしゃみが出ないから見てるんだよ」という返事でした。はじめはなんのこっちゃ?と思っていたのですが、後日、くしゃみが出なくて苦しんでいるときに、この言葉を思い出し、やってみると、不思議とくしゃみがでるではありませんか。
以後、私はくしゃみが出そうなときは、蛍光灯の明かりを見るようにしています。
先のサイトだと、いかにも悪そうな病気に書いてありますが、私は逆にこの現象を便利に使わせていただいています(~_~;)
Popularity: 2% [?]
Posted on 5月 17th, 2004 by snail
Filed under: Diary | No Comments »
新横浜のHanzoyaというところへ親戚の結婚式に招待されていってきました。
フランス料理屋さんで、しかも結婚式もメインにやっているというなんともいまどきなお店でした。
お料理はこんな感じ。ま、フランス料理ですね。
でも、最近はホテルで結婚式なんてのは流行らないようで、こういうところでリーズナブルで、ちょっとリッチにというのが流行っているのでしょうね。
結婚式終盤に差し掛かるころ、余興が始まったのですが、新婦側のお友達の女性がピアノで歌を歌うそうで、なにやら慣れた口調でスピーチをしていました。最初はなんだかずいぶんと場慣れした人だなぁ程度に思っていたら、そばにいたいとこが、あの人お母さんと一緒のお姉さんやってたんだよと。え?なになに?冗談だろ?とよ~く見てみると、やっぱり歌のお姉さんに間違いない。つのだりょうこさんでした。びっくりです。
なにしろ、毎日のように子供と一緒にNHK見てましたからねぇ、あのスリムなスタイルといい、甲高い声といい、最初こそなんとも思っていなかったのに、なぜか歌のお姉さんが交代してしまうという時期には、ファンになっていました。
こんなところで会えるなんて思っていませんから、もう、花嫁さんなど忘れて写真を撮りまくっちゃいました(^^ゞ
ついでに、サインしてもらい、写真も撮ってもらっちゃいました。あ、握手も忘れません。
それにしても、親戚の奥さんの友達・・・なんか近いようで遠い存在だけども、ちょっと接点があっただけでもうれしいもんですね。またいつかお会いできたらなぁなんて思っています。
あ、、、そうそう、花嫁さんもとってもきれいなお方で、うらやましい限りです。
Popularity: 2% [?]
Posted on 5月 16th, 2004 by snail
Filed under: Diary | 3 Comments »
先日ヤフーオークションで購入したスペースボールだけども、ニューバージョンもほしくなり4000FLXというのもオークションアラートにかけて出品されると見張るようにしている。
ところが、この4000FLX、去年の暮れには6千円から9千円で取引されていたものが、最近2万を超えないと落札できない状況になっている。
もともと定価は7万円以上する代物なので、2万以上してもおかしくはないのだけど、去年あたりには値が伸びなかったのに、今年に入ってから妙に値が伸びていることに疑問を感じる。さらにこの品物の出品者がT氏という人物であることがかなり多いことも判明。良く調べてみると、どうもリース屋さんかパソコン部品関係の商売をしているのか、かなりパソコン類の出品が多い。
ある日このT氏以外からの出品があり、例のごとく見張っていると、なんとあのT氏が入札履歴に載っている。妙だ。安く仕入れて高く売るという、せこい商売をしているのだろうか。しかしこれで転売を繰り返しても、労ばかりが増えて、大して儲からない気がする。しかも一番儲かるのは運送会社だったりしないだろうか?
今気づいたのだけど、プロフィールが女性だったことが判明。もしかして、主婦がオークションの転売で儲けるサイドビジネスなんだろうか。
とても気になるT氏の今後の動向をしばらく追ってみたいと思う。
もしかしたら、オークションでお小遣い稼ぎの秘密が潜んでいるかも知れない。
Popularity: 2% [?]
Posted on 5月 14th, 2004 by snail
Filed under: Diary | 2 Comments »
アクリル水槽の見積もりが来た。
材料で10万以上、加工あわせて20万はするであろう品物。
当然見積もりもその程度で提出した訳だけど、その後すぐにお得意さんから電話が入り、一言、「高いんだそうだ・・・」とすごく機嫌が悪い。
よく話を聞いてみると、ユーザーさんの話によると、こんなアクリルのケースなど、材料はハンズにいけばあるし、切断だってハンズで1切り50円だから、切断料は数千円のはず。その後の接着だって、2時間くらいあれば接着剤でちゃちゃちゃ~だよ。こんなに高いなら自分でやるよ。と言われたそう。
ここまで言われた時点で、もうやる気なくなりましたよ。と、お得意さん。
そうなるのもわかる気がする。
せっかく図面を書いてまで見積もりして、これじゃ図面代までもらえなくなるんだから。
悔しいから全部材料支給で工賃のみでどうだ?と話をしたら、その方向で決まったらしい。
でもね、φ200を超えるパイプとか、もろもろを含めると、絶対にハンズじゃそろわないでしょって思うし、ハンズのノコギリ切りっ放しじゃ絶対に水槽にならないって、おそらく漏れちゃってだめだよ。
DIYとプロの仕事を一緒にされちゃ困るよまったく。
Popularity: 3% [?]
Posted on 5月 13th, 2004 by snail
Filed under: Diary | 1 Comment »
昨日、母の日のプレゼントを買いにPhitenショップへ行き、色々とチタン入りの健康グッズを買いました。
店に入るや否や、うちの奥さんがコレコレといって指を指したのはちっちゃなチタンブレスレット。
でも、製品のラインナップにはそんなものはなく、どうやらチタンネックレスを三つ編みしたもののよう。
前々からうちの奥さんには聞いてはいたけども、実物を見るのは初めて。
作り方を解明すべく、ブレスレットをじ~~~っと見て覚えて、家に帰ってきてやってみました。
最初はこんな感じ。
ここから三つ編みにしていきます。
途中がこんな感じ
で、完成するのがこれ。
三つ編みの量で長さは適当に変えられるので、なかなかなアイデアです。
これで、首、両腕、そして新製品の指輪と装着すれば、それこそチタングッズマニア。
これで店内をうろつけばCMのオファーでも来るかも(んなわけない(^^ゞ)
Popularity: 3% [?]
Posted on 5月 10th, 2004 by snail
Filed under: Diary | No Comments »
いろいろBlogを廻っていたら、こんなの見つけました。
念力でキーボードを叩いて更新するBlogだそうです。
笑っちゃうのがまだぜんぜん書けてません。
そりゃ当然ですってば(笑)
でも、もしこれで書き込まれることがあったら、私も弟子入りさせてもらおうかな。
Popularity: 2% [?]
Posted on 5月 8th, 2004 by snail
Filed under: Diary | 1 Comment »
うさぎ小屋の管理人さんの所で大笑いした前(株)の話ですが、うちにも恥ずかしい間違えがありました。
これです。
以前僕の魔法使いというドラマの撮影をうちの奥さんの職場でやったそうで、そのときにもらった伊藤英明さんのサイン。
お世辞にも綺麗とは言えない字で、健気に区民科さんへって・・・なんかおかしくね??
区民科って・・・
恐らくたくさんの人がいる中で書いたんだろうと思うんだよね、ちょっと注意してあげればいいのに。
「科」じゃなくて「課」ですよってさ\(^・^)/
Popularity: 2% [?]
Posted on 5月 8th, 2004 by snail
Filed under: Diary | 1 Comment »