Not quick a Nine

納得いかない!!

iPhoneネガティブキャンペーン開催中

どうやらフジサンケイの上野嘉之氏と、UBS証券アナリストの乾牧夫氏がiPhoneのネガティブキャンペーンを開催中らしい。

FujiSankei Business i. 総合/【クローズアップ】どうなる スマートフォン戦線異常あり

この記事を始めて見たのは、先日のめざましTVだったかな?
いきなり「iPhone失速、ドコモ攻勢」 「セキュリティーに強み『ブラックベリー』」 「アップル“敗戦”」と来たから、あほか!!と思ってしまった。

日本では100万台売れる-との予測もあったアイフォーンに、もはや当初の勢いはない。アップルとソフトバンクは販売実績を極秘にしているが、通信業界に 詳しいUBS証券の乾牧夫シニアアナリストは「20万台前後で止まっている感がある」と推測。年内販売は控えめに35万台程度と見積もっていたが、それに も及ばない情勢という。FujiSankei Business i. 総合/【クローズアップ】どうなる スマートフォン戦線異常あり

(さらに…)

Popularity: 10% [?]

NemusSync カレンダー同期

iPhone3GとGoogleカレンダー同期の決定版登場ってことで、NuevaSyncを導入して使っていたわけですが、実は重大な欠点として、「複数カレンダーのサポートをしていない」という問題がありました。

Gmailではカレンダーをそれぞれ使い分けしたり、他人のカレンダーから取り込んだりと色んな使い方をしているので、一つのカレンダーしかサポートしていないとなると、都合が悪いんですね。

NuevaSyncも将来的に複数カレンダーのサポートを視野に入れているらしいのですが、今のところ未サポートです。
そこで、脱獄しちゃったのなら、NemusSyncを入れなきゃ損なので、導入してみました。

インストールの方法などは、他のサイトに譲るので、よろしくです。
iPhone・iPod touch とGoogle のカレンダーを双方向で同期する 「NemusSync」 – 今日のアプリ第171回 – iPhone・iPod touch ラボ

で、セッティングが終わり、同期させた後、カレンダーを見ると、こんな感じになります。

Gmailで使用しているそれぞれのカレンダーが、それぞれの配色で反映されます。
一度同期してしまうと、カレンダーの色などは、Gmail側を変えても変わってくれないようです。iPhoneの方でもカレンダーの色変更が出来ないっぽいので、同期する前に、この辺は慎重にセッティングしておいた方が良いかも知れません。
どうしても色を途中で変えたいとかに成った場合には、NumesSync側で一度アカウントごとまっさらに削除してしまい、もう一度アカウント入力からやり直すという方法が良いのではないでしょうか。Gmail側のイベントは一切消去されたりしないので、安心してアカウント削除しちゃって大丈夫です。

今回はテスト用に、適当にイベントを入れてみました。

いかがでしょうか、見事な同期っぷりです。
MobileMeやNuevaSyncと違い、OTAで自動同期という訳では無いものの、必要な時にNemusSyncを実行するだけでOKなので、OTAがキチンと作動しているか心配になりながら使う事を考えると、実は手動で同期ボタンを押して同期する方が、精神的には楽な気がします。
ま、本当はOTAのが格好良いと思っているんですが、ここはポジティブ思考で行きましょ(^。^)

脱獄しちゃった人や、しちゃってもOKだよって人は、この方法が一番スマート&ベターな方法じゃないでしょうか。

Popularity: 7% [?]

ファイルの削除に時間がかかる現象

もう1年以上になると思いますが、ファイルの削除にとんでもなく時間がかかる現象が続いていました。

現象としては、いらないファイルなど複数のファイルをいっぺんに消すと必ずと言って良いほど、マシンが固まるというものです。

ほとんどフリーズしているんじゃない?と思うくらいに遅くなります。タスクマネージャを見てみると、ほとんどCPUの使用率は上がっていません。ただ、HDDは光りっぱなしで、何かのファイルを大量に処理しているという印象でした。
それこそ、非力なノートパソコンでも一瞬で処理が終わるような20個程度のJPGの削除でさえ、5分とか10分とかかかるので、沢山のファイルを削除する際は、少しずつ消したりしてごまかしていました。
一つずつ消す分には、なんの苦労もなく一瞬で消えるのに、複数になると途端に遅くなる現象って……。

さらに、この現象が起こるのは何も自分でファイルの削除を指示した時だけでなく、ソフトウェアが削除の作業をした時にもなるようで、Webなどを見ていると、いきなりフリーズし「何事???」と思いHDDを見ると、アクセスしっぱなし状態。
それでも5分ほど待つと、何事も無かった様に動き出します。
いずれの場合もタスクマネージャでは、プログラムのどれかがフリーズしているという素振りはありません。

しかし、こんな状態では、さすがに業務に支障がでるので、そろそろクリーンインストールをして一掃してしまうかな?と思い、他のマシンで環境のセットアップをしている所でした。
先日、仕事中にまた例のフリーズ状態が始まったのですが、どうにも待てない!と思い始め、たまたま外付けのUSB-HDDだったので、思い切ってUSBを外してしまいました。
すると、延滞で書き込み出来ませんよ~的なエラーが表示され、そこに書いてあった情報で、「Drive Information」というフォルダの中の「wkNtFsLdf.dat」てなファイルをアクセスしていたことが判明。
どうやらこいつにアクセスしている主が犯人らしい。

早速ネットで探してみると、ありましたありました。
なんとFinalDataが作り出すファイルのようです。
FinalDataと言えば、確か随分と前にHDDが壊れて泣く泣くすがったことがあった気がするソフトです。

FinalDataをアンインストールしてみると、今までアクセスにロックがかかっていた例のファイルを消すことが出来ました。
めでたしめでたし

と思ったら、、、なぜか数時間後にまたフリーズ(-。-)
なんでよ~~~!!と思いつつ、Cドライブを見てみると、またあの忌々しいDrive Informationが復活しているじゃぁありませんか。
FinalDataはしっかりと削除されているはずなのに、なぜ復活したんでしょう。

そこで、今度はmsconfigを立ち上げて、読み込んでいるサービスの一覧を出して、しらみつぶしに調べていくことにしました。
ダメダメ、ぜんぜんみつからね~~と諦めかけていたところ、最後の最後の「WDelMgr20」というファイルで出ました。
こいつがFinalDataのプロセスらしく、なぜかFinalDataをアンインストールした後も残っていた訳です。
ついでに、「NtFsLdf20」てなやつも一緒に発見。

コマンドプロンプトを起動して、以下を実行し、サービスを停止&削除します。
sc stop WDelMgr20
sc stop NtFsLdf20
sc delete WDelMgr20
sc delete NtFsLdf20

さらに、再起動して、以下のファイルを削除します。
C:\WINDOWS\system32\drivers\WDelMgr20.exe
C:\WINDOWS\system32\drivers\NtFsLdf20.sys

これで、正真正銘の一件落着です。

それにしても、HDDがおかしくなったからインストールしたソフトなのに、それが原因でパソコンの挙動がおかしくなるってのも本末転倒(T_T)

Popularity: 10% [?]

gOSを試してみた

Dankogaiのブログを読んでいたら、gOSをVMwareで試したというエントリがありました。
なんだか無性に試してみたくなったので、早速やってみました。
404 Blog Not Found:gOS = “Gubuntu”; # *ubuntuいろいろ

gos-01VMwareってのは、OS上で他のOSを動かすソフトで、今回はWindows上で別のOSを動かす事になります。

まずはこちらからVMware Playerってのをダウンロードしてきます。
VMware Playerのダウンロード、無償版のVMware – VMware
これは名前の通り、Playerってことで、すでに出来上がったOSイメージを実行させるソフトなわけです。実行させるソフトだけ無料で配布しましょうと言うことですね。
となると、イメージを作成するのは有料版を買わなきゃダメなわけ?と思いがちですが、実は無料版でも出来ちゃうんですよ。
設定ファイルさえ編集できれば思い通りの仮想マシンを作り上げることができる様になっていて、無料版にはそれを設定するインターフェースが無いだけなんです。

設定ファイルさえ作れれば、仮想マシン上から、仮想のCDから仮想のHDDイメージへインストールが可能!ということです。

ではまず、仮想CDの調達です。
こちらのなかのソフトウェアからgOS – Discover a Good OS – Download gOS 2.9 Spaceを選んでみました。

次に、設定ファイルの調達です。 色々と勉強しなきゃだめ?とか思いながら、色々調べていたら、設定ファイル&HDDイメージをいっぺんに調達できる、便利なサイトがありました。
EasyVMX!: Virtual Machine Creator
ここで、必要事項に色々と書き込んで行くわけです。

今回はゲストOSをUbuntuにして、メモリを1G程度、HDDを5G程度、CDには先ほどDLしてきたイメージファイル名を設定します。
全部入力したら、一番下の「Create Virtual Machine」をクリック。そうすると、Zipファイルへのリンクが現れるので、リンクをデスクトップにでも保存します。

後はこれを解凍して、「*.vmx」ってのをダブルクリックでVMwareが起動してくれます。
VMware起動時にBIOSに入って起動順をCDからにすれば、インストールが始まります。
後は、指示に従って、進んでいけばOK

再起動後、BIOSでHDDからの起動に変更すれば、無事終了(^。^)

Windows上でUbuntuベースのgOSが動いてるのはなんだか不思議な気分です。
操作感も実にスムーズで、画面を最大化するとVMwareで動かしているのを忘れるほどです。

他にも色んなOSイメージがネット上には転がっているので、色々試して遊んでみたいと思います。

Popularity: 5% [?]

サイトをiPhone対応に

p-480-320-b33ed32c-dbe9-4f1d-bfd5-b5806f4411d2.jpeg
サイトをiPhoneに適したインターフェースにしてくれる、Wordpress用のプラグインが出ていたので、
さっそく導入してみました。
いつもの様に、プラグインフォルダに入れて、管理画面で「使用するボタン」を押すだけという、簡単設計。

後は、サイトがキチンと表示されるかどうか確認をします。
うちのサイトでは、Lightboxが競合していたのでとりあえず、使用を取り止めて応急処置です。
この後、うまく動くほかの物を探さないと駄目ですね。

iPhoneやTouchを持っている方はかなり見易くなってると思います。

Popularity: 5% [?]

脱獄しますか?しませんか? SBankNotifyでメール着信音をついに実現

とうとうやってくれました。
いつかは出てくると思っていましたが、思いのほか早く出てきました。

ひとりぶろぐ: [iPhone]i.softbank.jpドメインのメール着信通知時に着信音とバイブレーションを鳴動させる「SBankNotify 0.1」

ただし、脱獄必須です。

現状、Gmailからi.softbank.jpとMobileMeへメールを転送して、着信通知と着信音&バイブを実現させている訳ですが、これがi.softbank.jpへの転送のみで実現することになります。

今まで正規の方法で使用して行けたらなぁと思い、ず~っと脱獄せずに頑張ってきましたが、どうもこの頑張りもそろそろ限界のようです。

そもそも、やりたいことって脱獄しないと出来ない事が多すぎなんですよねぇ。

メールの着信音を変えたり、デスクトップっていうの?あれを変えたりね。
その他もろもろ、痒いところに手が届くものは全て脱獄必須じゃなね?って思うんだよね。

結局求めているものはMobileWindows系の自由度でなおかつ快適な操作感な訳で、iPhoneにはイマイチ自由度が足らないんですよね。

そこで、脱獄してしまえば、自由度が増すわけで、我らが求めていた理想にかなり近づくって事なんですよね。

てことで、早速脱獄して「SBankNotify」をインストールしてみました。
(さらに…)

Popularity: 11% [?]

Simplify mediaについて

皆さんは音楽ファイルってどのくらい持っていますか?

私はiTunesの中になんだかんだで、17GBに追いつくかというところまできています。
これでも少ない方かもしれませんが、iPhoneに入れて持ち歩くには辛くなってきました。

まさか全部の曲をiPhoneに入れて、持ち歩くわけではありませんが、それでも欲をかいて10G以上を入れてあったりします。
こんなに入れてあっても、出先で知り合いと音楽の話になったりすると、「あぁ~~~、あの曲は入れてないんだよなぁ」なんて悔しい思いをしたりするんですよねぇ。

そこで、是非導入しておきたいのが、Simplify Mediaですよ。

自宅にあるiTunesの曲をどこにいてもストリーミングで聞くことが出来ちゃうソフトなんです。
パソコンにSimplify Mediaを入れて、これがサーバになり、iPhoneにはSimplify Mediaのクライアントをインストールしておきます。
たったこれだけで、パソコン内のiTunesをiPhoneでWifiだろうと3G経由だろうと、どこにいても聞くことが出来るようになります。

これがあれば、正直いって、もうiPhoneは8Gで十分な訳で、音楽データは最低限だけを持ち歩けば良いってことになります。

とはいえ、おいしい話ばかりでは無く、音質は元の音源がどんなに良くても、落ちてしまいます。ストリーミングするんだから当然ですが、我慢できないほど悪くはなりません。逆に3Gでこんなにストレス無く聞けちゃうもの?と思うくらいスムースに再生されますから、これはこれでOK。

さらにお友達を30人まで登録でき、登録したお友達同士で曲を共有することができます。
なので、音楽の嗜好の異なったお友達同士で共有しておけば、オールマイティーな音楽をいつでもどこでも聞くことが出来ちゃうなんて、夢のような話だと思いませんか?
これって現実?夢じゃないですかねぇ?

こんな便利ソフトですが、なぜかうちでは日本語の曲名やらアーティスト名が、あちらこちら文字化けしてしまうという現象が続出していて、「これってどういうこと?」なんて思いつつ、調べていたら、どうやらエンコードが原因らしい。

こんな風になっちゃう。

mojibakemojibake2

ということで、iTunesでファイルを一気にID3 v2.4へ変換。
id3henkan
Simplify Mediaの方のデータベースを書き換える方法がイマイチ分からないので、オプションの中のコンピュータ名を変え、マシンを再起動すると、どうやらデータベースが上手く書き換わってくれました。

確認してみると、めちゃくちゃだった曲名がまるっと綺麗に表示されるようになりました。

seijou
めでたしめでたし(^。^)

もし、お友達登録をしたいよぉ!という方がいらっしゃいましたら、是非ご一報くださいな、みんなで共有しましょう!

Popularity: 7% [?]

TUNESHELLにストラップを付けてみる

毎日新しい発見があり、ホントに楽しいiPhoneです。
そんなiPhoneに傷が付いては嫌ということで、私はTuneshell Plusってなケースに入れて使っています。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/41SlSgPiwJL._SL160_.jpgTUNESHELL Plus for iPhone 3G

これ、タッチ画面もすっぽりとケースにかぶせてしまい、ケースの上から画面をタッチして操作することが出来るようになっています。
iPhoneのタッチ画面って直接指で触れないとダメなんじゃ?とか思っていたんですが、会社で色んな厚みの樹脂を挟んで調べてみたところ、どうやら、0.4mm程度までなら、あいだに物が挟まっていても、きっちりと認識するようです。

ただ残念なことに、ストラップを付ける穴が付いていません。
ま、仕方ないか、、、って思っていたんですが、だんだんと、「やっぱりストラップいるよな」って思い始めて、思い切って穴を開けてストラップを付けました。

s-strap01s-strap02

φ1.8のドリルを使い、電ドルでぐりぐりやりました。
開ける面が湾曲しているので、最初に大きめのドリルでモミツケをした方がミスが少なくなります。
また、エッジにバリがでますので、これまた大きめのドリルで面取りをします。後で紐を通したときにエッジで紐が切れても嫌ですから、ちょっと大げさすぎる感じで良いと思います。
写真にあるように、最初はイヤホンジャックのある側に穴を開けたんですが、知り合いからネックストラップで使うときには逆側の方がよくね?と言われ、速攻逆側に開け直しました。

ついでに、このケース、一度はめ込むと外すのがめちゃくちゃ怖いです。今にも割れそうで。
メーカーのサイトに外し方ってのが動画入りで紹介されていますが、あまりにも怖くて、あの方法では開けられません>私

そこで、私はスピーカーの横側をちょっと持ち上げた後、金属製の物差し(厚み0.5mm)を入れて、テコの原理でこじって開けてます。こうすることで、カコン!っと気持ちよい位、簡単に開けられます。
身近に隙間に入る様な丁度良い板状の物があれば、断然こちらの方法をお勧めします。

Tuneshellと本体の間に、ホコリやらゴミが沢山入り、使っていても気分が悪くなるので、多かれ少なかれ、ケースを開けて掃除をしなければなりませんから、上記の方法で開けるのが最適と思います。

Popularity: 6% [?]

iPhoneやっぱりいいっす! イルカウォッチング他

旅行中に書きもれてしまいました。旅行中に行ったイルカウォッチングのお話です。

イルカウォッチングといっても、実際はスナメリなんですが、まぁイルカっぽい風貌ってことで、イルカウォッチングね。
旅行に行く前、事前に予約を入れてあり、今回の旅行のメインイベントだったりしたんですが、2時間近く海の上を右往左往しながら探したものの、1頭も見つけることが出来ませんでした。

以前、川崎から木更津へのフェリーがあったころは、たまにフェリーと一緒に泳いでいるスナメリを見たものですが、そうそう簡単に見つからないんじゃないの?と思っていたんですが……。
当たらなくて良い予想ってのは、大抵現実になるもんです(T_T)

さて、スナメリを探している最中、あまりにも暇だったので、iPhoneのGPSがあることを思い立ち、海の上でも使えるのかどうか、試してみました。

その様子がこれ。
p-480-320-cb5a3a7e-1094-4638-9877-998f686dd348.jpeg p-480-320-e3b31f4c-daae-41e9-ae1c-8be3c164fb7d.jpeg

ばっちりでした(^ヘ^)v
(さらに…)

Popularity: 6% [?]

iPhone3GとGoogleカレンダー同期の決定版登場Nuevasync

前のエントリで、カレンダーの同期がどうにもなんね~~って話をしていましたが、とうとう登場しました。iPhoneとGoogleカレンダーを同期するサービスです。

追記現状複数カレンダーに対応していない為、現在はNemusSyncを使用しています。こちらの記事参照のこと。

s-img_0002今朝のことです。
またいつもの様にiPhoneネタをあちらこちらで収集していると、iPhone 3G と Google カレンダーを自動プッシュで同期する NuevaSync | Weboo! Returns.てな記事を発見しました。

読んでみると、MobileMe と同様にプッシュ式で OTA(over-the-air)同期させることができるらしく、さらにJailBreakの必要もなくて、さらにさらに無料!!

GoogleカレンダーとiPodTouchを同期させるソフト自体は知っていましたが、ず~っとアプリだと思っていたし、脱獄が必要と思っていた事もあり、ず~っとAppStoreで探していて、無いなぁとか思っていたんですが、このサイトを見て、Webベースのサービスである事に気づきました。

NuevaSync – Over the Air Synchronizationへ行ってレジストし、実際に設定してみると、なんといとも簡単に同期が実現してしまいました。

こちらに詳しい設定方法が載っていますが、簡単に説明します。

  • NuevaSyncへいって、レジストします。
  • ログイン後Calendar の”change”をクリックして、Google Calendar選択します。
  • “setup”をクリックすると、Googleカレンダーのアカウントを聞かれるので、登録しているメールアドレスを入力します。
  • するとGoogleアカウントへのアクセス許可を求められるので、”grant access”を選択します。
  • そのまますすみ、設定画面のカレンダーの欄の一番右の灰色の○が緑色に変わっていればOK
  • iPhoneに移り、[設定]-[メール/連絡先/カレンダー]-[アカウントを追加]を開きます。
  • Exchengeを選択
  • NuevaSyncに登録したメール、ユーザ名、パスワードを入力し、次へ
  • サーバには”www.nuevasync.com”を入力し次へ
  • 利用するサービスはカレンダーのみオン
  • 保存を押します
  • “既存のカレンダーがiPhoneから取り除かれます”というメッセージが表示されるらしいので、それで同期を選びます。私の場合はMobileMeを使っているので出ませんでした。
  • [設定]-[メール/連絡先/カレンダー]の一番したの時間鯛サポートをオフに設定
  • 以上

これで、iPhoneやGoogleカレンダーの作業がOTAによって即座にお互いに反映されます。
このスピードは驚くほど素早く、MobileMeよりも早いんじゃん?って感じです。

これで、カレンダーのみに限って言うと、MobileMeもPlaxoもいらないって事になります。
ま、私はメールのプッシュが欲しいので、お試し期間が終わるまでは使うつもりですけどね。

てかこういう事が朝飯前に出来るところが、iPhoneすげ~~~!!!って思う訳ですよ。
つうか、それならとっととアップルがこういうサービスを作っとけとも思う訳だな。

Popularity: 8% [?]